おかず

おかず

菜の花のゆで方

菜の花は、春になると見かけるようになる野菜です。春の野菜や山菜は、ふきのとうなど苦みのあるものも多いですが、菜の花は比較的くせが少なくて、ほのかに甘みもあって食べやすいです。わが家では、菜の花を軽く茹でて、マヨネーズをつけてたべることが多い...
おかず

さつまいもをル・クルーゼ鍋で焼き芋にする

さつまいもを丸ごと美味しくいただく方法に、焼き芋があります。オーブントースターやグリルを使う方法もありますが、今回は、ル・クルーゼ鍋を使ってみました。調理法はシンプルで、ル・クルーゼ鍋にクッキングシートを敷いてから、洗ったさつまいもを並べて...
おかず

ジャガイモと長いもとひき肉のそぼろ煮

冷蔵庫にちょうど残っていたのが、ジャガイモと長いもとひき肉だったので、一品作ることにしました。ジャガイモと長いもが入っているので、わりとボリュームが出て満足感のあるレシピです。長いもを使いきることができました。材料【材料】・ ひき肉 150...
おかず

ぶりのあら煮の作り方

ぶりのあら煮を作りました。「あら」は骨などが多いですが、身が美味しくお得感のある部位です。同じような作り方で、鯛のあら煮なども作れます。材料【材料の目安】・ ぶりのあら 1パック・ ショウガ  1かけ・ だし汁   100ml(水にだしパッ...
おかず

カキフライの作り方

「生ガキが苦手だけど、カキフライだったら食べられる」という人は、わりと多いかもしれませんね。カキフライは時々食べたくなります。スーパーで美味しそうな牡蠣を見つけたので、カキフライを作りました。揚げたてが美味しいです。材料【材料】・ カキ 1...
おかず

さつまいものバター風味きんぴら

さつまいもで作る、おかずのようなお菓子のような一品です。さつまいもを千切りにするので、火の通りが早く、短時間で仕上がります。バター風味の大学芋のような味です。しょうゆを少なめにするとスイーツのような感じになり、しょうゆを多めにすると惣菜のよ...
おかず

トウモロコシを電子レンジで調理する方法

皮つきのトウモロコシを電子レンジで調理すると、簡単で美味しく食べられます。鍋で茹でるよりも手間がかからず、食感や味わいもしっかり保たれます。トウモロコシの皮を少し残したままお皿にのせ、ラップして電子レンジします。材料【材料】・皮つきトウモロ...
おかず

オクラの茹で方

オクラは夏野菜で、お野菜として一品加えるのにちょうど食べやすい野菜です。オクラを茹でて、かつお節としょうゆをかけるだけで、簡単に食べられます。細かく刻んでお豆腐や納豆、そうめん、ひや麦などと一緒に食べるのにもよく合います。材料【材料】・オク...
おかず

レバーとネギと小松菜炒め

レバニラ炒めの予定でしたが、ニラが売り切れていたので、ネギと小松菜を組み合わせることにしました。ネギの香りがあるので、レバーのにおいも気にならず、食べやすい仕上がりになったと思います。味付けのタレは、豚レバーのパックに入っていたものをそのま...
おかず

椎茸と青じそのグリル焼きアヒージョ風

スーパーで大きめの椎茸(しいたけ)を購入したので、ガスグリルでアヒージョ風のメニューにしました。椎茸は、オリーブオイルとニンニクと一緒に焼くと美味しいですが、さらに今回は青じそを乗せてみました。青じそと椎茸とニンニクの香りが食欲をそそり、夏...