ぶりのあら煮を作りました。
「あら」は骨などが多いですが、身が美味しくお得感のある部位です。
同じような作り方で、鯛のあら煮なども作れます。
材料
【材料の目安】
・ ぶりのあら 1パック
・ ショウガ 1かけ
・ だし汁 100ml(水にだしパックの粉小さじ1/2程度)
・ 醤油 大さじ3
・ みりん 大さじ3
・ 料理酒 大さじ3
・ さとう 大さじ3
作り方

ぶりのあらを軽く水洗いしたあと、湯通しして臭みを取ります。

ショウガひとかけを薄切りまたは千切りにします。
活力鍋にだし汁100mlに、調味料、ショウガ、湯通ししたぶりのあらを入れて加熱します。
今回のだし汁は、水にだしパックの粉を小さじ1/2ほど入れたものを使いました。
おもりが揺れたら弱火にして15分ほど加熱します。
圧力が取れたら、ふたを取って、少し煮詰めて完成です。

一度温度が下がってから再加熱すると味が染みて美味しいです。
補足情報
ぶりのあら煮は、栄養満点で、おいしくて、お得感もあっておすすめメニューです。
白ご飯によく合います。
コメント