菜の花のゆで方

菜の花 おかず
菜の花

菜の花は、春になると見かけるようになる野菜です。

春の野菜や山菜は、ふきのとうなど苦みのあるものも多いですが、菜の花は比較的くせが少なくて、ほのかに甘みもあって食べやすいです。

わが家では、菜の花を軽く茹でて、マヨネーズをつけてたべることが多いです。

ブロッコリーのような感覚で食べられます。

材料

材料

・ 菜の花 1束
・ 塩  少々
・ マヨネーズ お好みで

作り方

小鍋に水を入れて沸騰させ、塩を少々加えます。

そこに菜の花を茎の方から入れます。最初は葉の部分はお湯に浸からせないで、30秒ほどしたら沈めて全体を茹でます。

2-3分茹でて、茎がやわらかくなっていたら火を止めます。

菜の花をざるに移して、水で冷まします。

キッチンペーパーで包んで、軽く絞って水気を取ってから、適度な大きさに切ります。

お好みでマヨネーズをつけたりすると美味しいです。

また、濃い味のおかずに添えて食べると、とくに味付けしなくても美味しく食べられます。

菜の花
菜の花

まとめ

菜の花は、春の旬の野菜で、ほかの季節にはなかなか食べることがないので、毎年店頭で見つけたら購入して食べています。

春一番の、大切な栄養素が入っていると思います。

また、ブロッコリーのような味わいなので、マヨネーズが合います。

ポン酢などでおひたしにしても美味しいです。

※ 関連記事

オクラの茹で方
オクラは夏野菜で、お野菜として一品加えるのにちょうど食べやすい野菜です。オクラを茹でて、かつお節としょうゆをかけるだけで、簡単に食べられます。細かく刻んでお豆腐や納豆、そうめん、ひや麦などと一緒に食べるのにもよく合います。材料【材料】・オク...
トウモロコシを電子レンジで調理する方法
皮つきのトウモロコシを電子レンジで調理すると、簡単で美味しく食べられます。鍋で茹でるよりも手間がかからず、食感や味わいもしっかり保たれます。トウモロコシの皮を少し残したままお皿にのせ、ラップして電子レンジします。材料【材料】・皮つきトウモロ...
おかず
shiroをフォローする
この記事を書いた人
shiro

家庭で作っている料理を中心にサイトにまとめています。初めて作った料理や、旬の食材を使った料理などをもう一度作る時に思い出したり、メニューに迷ったときのアイデアにできたらと思っています。皆さまのお役にも立てていただけると嬉しいです。

shiroをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました